冬季活動では、「緑葉式戦車一号」を製作しました。
その経験を生かし、今回はロボコンの1チームを受け持つリーダーとなりましたです。
いきなりの出世ですが、お気になさらずに。
とりあえず今までのロボコンの作業報告を。
更新を全くしていなかったので、だいぶ簡略化して書きます。
現状の説明からすると、
自分のチームだけですが、
今出来ているものが、
・乗り物
・鍵を鍵穴へ挿入する部分
だけです。
自分が機械担当なので、
他の部署は全てを把握できているわけではないので書きませんが、
とりあえず、他の高専さんに比べるとだいぶ遅れているという状況です。
足の方は強度の問題があり、
まだ動けていないです。
足の方は先輩に任せているのですが、
どうにか解消できそうだと言っていたので、
とりあえず安心してます。
最近は新しく入ってきた(結構前のことですが)1年生に部品製作を頼んでいるのですが、
精度が微妙だったり、部品図どおり加工してくれなかったり・・・
中には言うことをほとんど聞かない1年生もいるので、
合宿中ですが、一度怒らないといけないかなと思ってます。
その前に自分の行動を見直さないといけないかもしれませんが。
後輩の指導というものは難しいものです。
なかなか呑み込んでくれない後輩もいるので、
そこは地道に気づいた所から教えてあげたいです。
・・・まずは金鋸からかな(今更ですが)
教えていると自分もふと気にしていないところも気づくこともあり、
いい経験となってます。
「金鋸は押す時に力を入れて、引く時は力を抜いてな。」
「ドライバーは押す力7、回す力3で使えよ。」
上の二つはよく言ってますね(笑)
基本だと自分では思っているので。
その前に的確な説明能力が欲しいな。
長くなりましたが、今回はこのへんで。
ではでは(=・ω・)ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿