2011/02/17

マクソンモーターを使った上下機構 完成@名湯*MA12H

とりあえず完成しました。下の写真が作った物です。飛び出ている部分が、上下に動きます。


去年まで、冬季は三校合同ロボコンばかりでしたが、今年は春休みに免許を取る関係で、研究の方に回りました。

今回やろうとしたのは、

・買ったけど使わなかったマクソンモーターを使ってみる(一個4万円!)
・負荷のかかる場所にかさ歯車(実際はマイタ歯車を使用)を使ってみる。
・強度の計算とかをやってみる。
・歯車の固定に平行キーを使ってみる。
・整備性を考えた設計をやってみる。

です。この中でも、強度は、去年自分が一番悩まされた部分で、本番でマシンを壊すという事をやってしまいました。また、去年に限らず、舞鶴のマシンは大会後、半壊状態で放置されているイメージが強いので、この部分を払拭したいなと思ったからです。

モーターや歯車については、使えるに越した事はないし、モーターとかすごいお金かかっているのに使わないのはもったいないと思ったからです。他の部分は、自分の経験上、できるようになれば全体の効率が上がると考えた結果です。

詳しくは、レポートを書くので、それを見て下さい。




結果としては、5.4Kgの重量(上の写真の状態)を持ち上げることが出来ました。計算上は7Kg以上いけるはずですが、怖かったのでやめておきました。歯車の強度計算などは、結構マージンは取りましたが3Kgで計算していたので、結果としては上々です。



さて、消えた図面と、計算のエクセルデータを作り直さなければ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿