2014/06/13

入梅@表島 十馬兎

 いつの間にか六月も半ば。
梅干漬けの日本列島ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
どんより脱力モードでしょうか?
そんなのをよそにメディアはサッカーW杯一色とはいきませんがにわかにそれで賑わっていますね。
これを期に4年に一回のにわかサッカーファンになろうというかなぁと考えている今日このごろです。
この時期の楽しみといえば今は蛍の季節なんですけれども、夜は雲が出ていてちょうど月明かりもなく蛍を見れるのではないでしょうか?
んーあとアジサイの季節でもありますね。
それと土の匂い・・・
私は土の匂いは好きな方ですが、なぜ好きかと言われるとなぜだかわかりません。
それとせっとで傘をさして歩くのもいいものですけれど、通学が自転車なのでカッパという何ともロマンチックの欠片もないものを着ていかないといけないというのは個人的には非常に残念で仕方ありません。

ところで今日は部内選考会がありました。
あんまり詳しくは書けないのですが、ようはどのチームでロボコンに望むかを絞るものです。
これをクリアしたチームは部内選考ではありますが勝って兜の緒を締めよ と言うように、ここからが本番ですので気持ちを新たに反省点をクリアし、より良いロボットが完成するようにしないといけませんね!
残念ながら選考に落ちたチームはほかのチームに混ざったりというふうのことになると思いますが、割り振られた役職を全う欲しいです。
さて、舞鶴高専にしては例年よりもだいぶ早く完成に近づいたかなとも思えるところなのだけれど、正直なところマシン自体はろくに動いていません。
我がチームはあと1週間もあれば競技のいくつかはこなせそうな域まで達したというくらいです。
ああ、情報漏えいはいけませんね・・・。
とか言っていたら書くことがなくなりましたΣ(゚Д゚)ガーン
最近だんだん日誌の文章の量が減ってきたのにみなさんお気付きでしょうか?
なんてたって学校と部活の毎日なのでネタが~ないの~ですよ~

ネタがないからテレビニュース及び新聞の話題に逃げます。
ここ最近高校生や中学生が企業を立ち上げるのが流行ってるらしいのです。
高専生でもそういう方はまれにいるようですが、
そういうのとはちょっと違ってザックリ何をやっているかというと中高校生の発想を企業に売っているみたいです。
中高生の社会参加は喜ばしい反面、顧問となる大人がいないとなんせ子供なのでいろいろなトラブルに巻き込まれやすいので心配でもあります。
しかし何はともあれ投票権を一八歳にするとか若年層の社会参加を促す世の流れにうまく乗っているのかなぁとも思うのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿