2014/05/09

久々の日誌投稿です@表島 十馬兎

年度が変わって別れた友人に最近日誌の更新がないと、言われましてあわてて書いた・・・わけです。(不覚にも)
報復にこの場で日誌を見ているであろう友人に何か言ってやろうと思った。
だが、何も思いつかなかった。

昨日の夜はお風呂に入っていると急に雷が鳴り出して雨も降っていたようです、しかし今日はカラッと晴れていて過ごしやすい日でした。
ちなみに明日は降水確率は0%で、そんでもって新入生歓迎のバーベキューをやります。
舞鶴高専のお隣のグリンスポーツセンターという運動公園のようなところを借りて毎年やっているわけですが、歩いて10分くらいで行ける距離なのでありがたいです。
近い割に普段は全くと言っていいほどに高専生が立ち寄らないのですが、年に一回このイベントの時はお世話になっています。(高専生は運動しませんからね)
そのバーベキューなんですが、例年は肉ばっかり出てきてなかなかにヘビーなわけです。
ご飯はないのです。(焼きそばとかはあるのです)
今年は肉以外にもレパートリーを増やそうという動きがあるので、そこに期待をしているのですがどうなることやら。
全てはその年の幹事しだいですので我々ヒラ部員は心配と期待ぐらいしかできないのですが。
さて、食後は運動と相場が決まっているので、運動不足の高専生がお肉で重いお腹をかかえて小学生にように鬼ごっこなんぞをするという伝統があるのですが、これがなかなか楽しいので自分でも呆れるのです。
なぜこの年になっても鬼ごっこは楽しいのか・・・う~ん わかりませんね。
さらに公園にある小学生向けの遊具で遊んだりもします。
例えば、、、池がありまして、いかだがそこに浮いていて、そのいかだに乗って池を渡る遊具があるのですが・・・
まぁ毎年誰かが池に落ちるのですね。(落なくても足だけ池にはまったり)
これを見ているのは非常に楽しいです(笑)
私も毎年それに乗ているんですが、池に落ちたことはありません。
とか言っていると落ちてしまいそうですね。
落ちるなら一年生に落ちてもらいたいものです。(と、本音が出てしまった)
とまぁさんざん遊んで疲れて家に帰るとレポートが待っているのですが、その日だけは勘弁して欲しいですね。
次の日が日曜日なのでまだマシですが。

では本題に入りましょう。(本題と言えるほどのものではありませんが)
昨年の今頃は何をしていたっけなぁ~と思い去年の活動記録を覗いてみると、アイディア出しのプレゼンテーションをやっていたようです。(私がプロペラでロボットをジャンプさせようと考えていた時期です)
去年の制作進行スケジュールは当てにならないので2週間ほど早めに見積もったスケジュールでないといけないわけですが、今のところいい感じなのだと思います。
今年のルールは舞鶴高専に不利な感じではないと思うので、舞鶴高専の特色が生かせるかなぁと期待しています。
舞鶴の特色ってなんだ?と思われるかもしれませんが自分たちの思っていることでは、マイコンのピンをフルに使った良く言えばかしこいロボットを作るのが得意です。
去年はそれが裏目に出てしまい、調整が間に合いませんでしたが、今年はそうならないようにほどほどにしておかなくてはいけないなと思っています。
今回のルールは大学ロボコンチックなところがあるのでモータ制御がネックかなぁと勝手に思っています。
今年になってモータの使い分けがちゃんと行われるようになって、モータードライバー(モータの制御回路)も新規格になったのでいい流れではあるのですが、冬季に行っていた歩行機構の開発が無駄になってしまったのでだいぶ残念です。
さらにコントローラーが復活してしまったので、急いで通信やらなんやらの講習を開いたりして忙しかったです。
少しだけですが、せっかく買ったセンサーが使われないのも残念です。
しかし昨年から引き続いてやっていた研究がここに来てようやく実った部分もあったので今年の冬季活動も無駄ではなかったのでよかったです。(研究内容は秘密♪)
いらん事を書きそうなので今日はこのへんで( ´ ▽ ` )ノ
何を思ってか今年の勧誘ポスターをアップします。

0 件のコメント:

コメントを投稿