2014/05/11

ロボコン一色って@表島 十馬兎

昨日の日誌に”ロボコン一色”と書いたのですけれど、
皆さんはロボコン色って言われるとどんな色を思い浮かべますか?
私としては青です。(特に理由はありません)
一体何色なんだ~~~~?と、言うのを考えていくと・・・
まぁアルミ色ですよね。
灰色の高専生活に金属光沢がついただけ。
とはよく言ったもので、まさにその通りだと思います。
しかしそれを認めてしまうのも悲しいような気がします。
どうにかしてキラキラと金属光沢を目一杯光らせたいものです。
しかしこの光沢を光らせるのが一苦労。
磨いても磨いてもなかなか光らない時は辛いものです。
、、、、、春のうちから辛いとか言っていてはいけませんね。
ロボコンをやるには常に心の余裕が必要ですからね!
平常心。
短気は損気、急がば回れ。
今日はこんつめて部活をしたせいでレポートをする気力が残っていない。
うう、部活を言い訳にしてはいけませんね。
でもアイディア出しも終わり、秋のロボコンに向けて本格稼働し始めたのでやっぱり忙しいです。
もう少し優雅に部活ができればいいのですが・・・
最近はちゃんと休憩を取るようにしています。
でないとパソコン作業とかやってらんないです。
あんまりやると目とか疲れます。
ブルーライトのせいでしょうか??
でも、設計が終わればパソコンを使うことはほとんどないので今の時期だけ我慢しよう。
しかし、現代人にとってはパソコンよりもスマートフォンの方が問題ですね。
私はほとんどスマートフォンはいじりませんが、やる人は暇があればずっとしていますね。
携帯中毒が懸念された時代がありましたが、スマフォはなんというか、、、段違いに破壊力がありますね。(破壊力ってなんだろう・・・)
新聞記事に出ていたのですが、昨今の女子高生の平均スマートフォン使用時間が6.4時間とか。。。
使用時間ってなんだろうって思ったら、どうもスマフォの画面がONの時間のようです。(多分)
と、言うことは
毎日6.4時間ブルーライトに犯されているってことになりますね。
あ、じゃあロボコン部の設計時間なんか比較にならないくらい少ないじゃないのよー
とか思ってしまいました。
そんな私は少しズレた人間で、その記事の本質はスマートフォン中毒だったのでした。
これも高専病の一種ではなかろうか!?
いやいや高専病とかどうでもいいですね。
女子高生さんも大変ですね。(他人事)
大人になって仕事をすれば高校生みたいにスマートフォンばっかりいじってられなくなるので自然に使用時間は減るでしょうけど。

毎度のことですがロボコン部の日誌のはずが、どんどんずれてしまっていますね。
けれども、そんなにロボコンのことって書くことないのです。(さすがにどんなロボット作っていますとか書いちゃいけないし)
あくまでロボコンに出すロボットのことは秘密です♪

0 件のコメント:

コメントを投稿